O~必要不可欠要素~
ヲタクブログです。 絵は無断で持ってかないでください。 ついったーでも呟いてます→wataame1gou シブ垢→523874
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
しゃべりすぎぃ…
・7月18日
エレンとジャンの組み合わせが大好きなんだけど、なんでリヴァイとエレンの組み合わせより妄想が捗るのか考える
リヴァイとエレンの組み合わせはまず供給沢山あるのもあって、別に私が生産しなくても好みのものあるし素晴らしい萌えを他の方が思いつくだろというのが1点
それと自分で書いたジャンエレ見返してエレンがやたら獣っぽくジャンに懐いてたのを見て気付く
エレンの中の獣を制御出来ないとアッサリ白旗振ってるリヴァイさん(原作仕様)だからジャンに期待してるのかも
自分の経験上エレンの中の化け物を服従させるのは不可能とリヴァイは判断したし、多分それは間違っていない。無駄なあがきをするより見守りながらエレンに対して教えられることを叩きこむことにしたのかなと
それと気になるのが兵長のミカサに対する態度
兵法会議の時睨みつけたミカサを兵長が見つめるシーンはその後のエレン奪還の時の共闘の伏線でもあったのかな 巨人になれるエレンも元はただの人間でミカサのようなただ一人のエレンを案じる家族がいることを思い出させる、それがミカサ
守れたエレンと守れなかったペトラ、そしてそのペトラの父親から声を掛けられ耐える兵長の顔は、ミカサにエレンを守れなかったことを詰られる時の顔と一緒だった
エレンが自分の判断に悩み苦しんでいたのと同じ時に、兵長もエレンに「自分で判断させたこと」を悩んでいたのかも
兵長は生き残る為に最低ラインの線引を瞬時に判断する能力に長けた人間だけど、団長の様に切り捨てる判断をすることが出来ない優しい人なんでしょうね。
だからこそエレンを抱え込んで彼を制御できるのは無理だと判断した。自分の出来るラインでエレンを支援するに留めようと考えた
兵長は多分ずっとずっと抱え込んできた人間なんだろうなあと ジャンがマルコとの思い出を抱え込んで生きている様に、それ以上の思い出を抱え込んで、仲間の死を、その志を持ったまま不器用に先に進むしか出来ないのが兵長なのかなと
話がそれてきた
ならジャンはどうかというと、ジャンはエレンの幼馴染ほどエレンに親しくない、けど彼と真っ向から意見の言える「冷静に客観を伝えることの出来る」人物
しかもエレンに肩入れせずむしろ反抗的に見ているから彼の非を最も伝えやすい立場にいる
最近はエレンは自分の事が大変で相手を冷静に見る時間がないけど、訓練兵の時はお互い頭も悪く無いから喧嘩してるせいでどんどんディベート上手くなってたんじゃなかろうか
正論言われてぐぬぬってなって手が出るみたいな
だからこそ二人の喧嘩は訓練兵の娯楽だったんだろうなー
喧嘩そのものもだけど、その前の口論も。
ミカサの件さえなければ突っかかるきっかけもなかったんだろうなと思うとそれも面白い
私がジャンを好意的に見るきっかけになったのが5巻の調査兵団に所属になった時の同期間でジャンがエレンの現状を指摘したシーンで、あのジャンの指摘は調査兵団の新兵達には重要なパーソンになるわけだけど、あの時のジャンはカッコ良かった。
あの時の指摘はジャンにとっては新兵たちに覚悟を決める為の話としてしたんだろうけど、それと同時にエレンにみんなの命を預けているのだと客観的に知らしめた名演説だと思う
そしてジャンはエレンに言いたいことはちゃんと伝えるから、エレンも自分の考えていることをそのまま伝えやすい人物だと思う。思春期特有の見栄とかも上手く作用するといいんだけどなー
ああそうだ思い出した、ジャンとエレンの関係はめ組の大吾の朝比奈と甘粕の関係みたいに最終的になってくれたらいいなって思ったんだ
天才でバカだけど、一度言い出したら聞かない獣の様な朝比奈を自由にする為に自分が偉くなってメチャクチャな救助法をやりのけちゃう秀才努力家の甘粕の関係が理想かなって
二人は同期でいっつも喧嘩するし、周囲を巻き込んでバカする朝比奈を怒るんだけど、結局ついてく甘粕好きだったの
そんな感じで、獣のエレンを自由にする為に偉くなる道を選ぶジャンとか、あくまでこれは一例だけどジャンなら諦めずにエレンについてくなり何かしてくれないかなって期待してるんだ
多分ジャンはエレン見捨てらんないと思う
(鎧の巨人が初めて現れた時の駐屯兵団の逃げ方について;なんで壁に立体機動で張り付かなかったの?というツッコミを見かける)
たしかに…当時壁が破られるって考えてなくて平和ボケしてたからとっさに立体機動に移る意識がなかったのかな
んで5年後のトロストの時は多分どの兵団も立体機動の訓練を訓練兵だけじゃなくて調査兵団以外の兵団も定期的に行う様になったんじゃないかな
駐屯兵団の先鋭隊に(笑)してたコメをニコでも見たけど、そういう反省を踏まえた訓練で更に立体機動の上手い隊を先鋭と呼んでたのかなーとも思ったけど、それだと流石にクズすぎるような気がするから、そうじゃないといいな
PR